大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2019.11.07 文藝春秋は11月7日、総合月刊誌「文藝春秋」のオンライン定期購読サービス「文藝春秋digital」を、メディアプラットフォームである「not…
1分解説
2019.10.23 ラグビーワールドカップ(W杯)が大きな盛り上がりを見せ、テレビの視聴率や関連グッズの売り上げも“快進撃”が続いている。この盛り上がりを持続さ…
1分解説
2019.10.22 ラグビーワールドカップ(W杯)の準々決勝で、日本代表に3-26で勝利した南アフリカ代表。肉弾戦の強さと鉄壁の防御がラグビーファンの目に焼き付…
日経ビジネス最新号特集から
2019.10.22 日経ビジネスは10月14日号の特集「トヨタも悩む新50代問題」で、これまでのような人件費抑制では対応できない中高年の処遇に関する問題を指摘し…
1分解説
2019.10.21 ラグビーワールドカップ(W杯)で初のベスト8という結果を収めた日本代表。日本ラグビーにとって、この熱気をどう持続させるかが課題となる。その起…
1分解説
2019.10.18 広範囲で甚大な被害をもたらした台風19号によって、多くの自動車が水没などの被害を受けた。その数は10万台に上るとの推定もあり、東日本大震災の…
1分解説
2019.10.17 台風19号によって、全国各地で河川堤防の決壊が相次いだ。市街地で大規模な浸水が発生し、住宅被害も続出している。実際に浸水した範囲と、各自治体…
日経ビジネス最新号特集から
2019.10.17 大手企業を数多く顧客に持ち、人材・組織基盤の強化などを支援するプロフェッショナルファーム「セルム」。加島禎二社長は、日経ビジネスが指摘する「…
日経ビジネス最新号特集から
2019.10.15 10月9日、トヨタ自動車で秋季労使交渉が開かれた。トヨタ史上初となる 「春季交渉の延長戦」という異常事態だ。 結果は満額回答。冬の一時金を…
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 カゴメの人事制度がここ数年でがらりと変わった。仕掛けたのは「フェアであれ」がポリシーのプロ人事マンだ。苦悩しながらも日本型雇用にメスを入れた…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題