大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣(島津翔)
2020.01.20 「神保町ブックフェスティバルで、新手の『せどり』が横行したらしい」。本連載は、企画会議で先輩記者が漏らしたこんな噂から始まった。新しいサービ…
日経ビジネス Raise LIVE
2020.01.20 2月10日(月)のイベントのテーマは「SNS時代に副業を成功させる秘訣」。ハリネズミカフェやメッセージカード制作サービス、社内交流ランチサー…
日経ビジネス Raise LIVE
2020.01.14 旬の「あの人」と対話ができる。参加者同士でつながれる──。日経ビジネスは、記事やイベント、動画を組み合わせた新しいコンテンツ「Raise L…
1分解説
2019.12.18 日立キャピタル、デンソーウェーブ、日立システムズの3社は、契約書などに自動で押印するロボットを開発し、12月18日から始まった国際ロボット展…
1分解説
2019.12.16 政府は就職氷河期世代に特化した支援策に、今後3年間で600億円を投じる。今年6月にまとめた経済財政運営の指針である「骨太方針」で打ち出してお…
1分解説
2019.12.10 神奈川県の行政文書を保存したハードディスクドライブ(HDD)がインターネットオークションで転売された問題で、HDDの処理を担当した廃棄業者ブ…
1分解説
2019.12.03 東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる国立競技場が完成した。膨れ上がった建設費や設計の白紙撤回など、混乱が続いた「スポーツの聖地」は、よ…
1分解説
2019.11.28 違法ダウンロードの線引きはどこにあるのか──。文化庁は11月27日に開いた検討会で、違法画像などが付随的に写り込んだスクリーンショットや、数…
入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑
2019.11.12 入山章栄・早稲田大学ビジネススクール教授と安田洋祐・大阪大学経済学部准教授という気鋭の学者2人が共同で司会進行し、専門家とにぎやかな「新・業…
対話で学ぶ5つの力 with 西日本インカレ2019
2019.11.11 「着眼力」「論理的思考力」「情報活用力」「プレゼン力」「質問対応力」――。ビジネスパーソンに欠かせないこれら5つの力を、その道の第一人者との…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題