大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
両論激論
2020.02.21 国内でも新型コロナウイルスによる肺炎が拡大するなか、多くの人が集まるイベントやセミナーを中止する動きが全国的に広がってきた。「感染リスクを避…
1分解説
2020.02.17 新型コロナウイルスの影響で、国内のアルコール消毒液の需給がひっ迫している。ドラッグストアなどでは「在庫はゼロ。入荷しても数時間で売り切れる状…
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣
2020.02.17 「今日は自分の経験を踏まえて、副業『はじめの一歩』や、僕が考えるコツのようなものをお話ししたい」。2月10日のRaise LIVEには、ハリ…
1分解説
2020.02.10 厚労省の担当者は言う。「中国当局が発表した『エアロゾル感染』は、医学的に言えば飛沫感染を指すと考えられる。中国メディアが当局の談話として掲載…
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣
2020.02.10 2月3日、Raise LIVEのイベントD第1弾にはスキルシェア大手・ストリートアカデミーの藤本崇社長が登壇。「2019年に売れたスキルラン…
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣
2020.02.03 「自分にはスキルがない」と感じていたとしても、スポットコンサルティングサービスでは、「あなたの経験」そのものに値段がつく可能性がある。どんな…
1分解説
2020.01.28 政府は新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中国湖北省武漢市に残された日本人退避のため、28日夜に民間チャーター機1機を派遣する方向で最終調…
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣(島津翔)
2020.01.27 CtoC(個人間取引)サービスの登場によって、これまで価値がないと思われていたスキルやモノに値段が付くようにった。では、今、どんなスキルが売…
日経ビジネス Raise LIVE
2020.01.22 2月17日(月)のイベントのテーマは「パラレルキャリアの始め方・実践編」。複業研究家の西村創一朗氏と、ショートカット・Outlook研究家の…
インタビュー
2020.01.21 就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の了承を十分に取らずに「内定辞退率」を算出し、企業に販売していた問題で、同社の…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題