2008年東京大学大学院工学系研究科修了。建築家・内藤廣に師事。同年、日経BPに入社。日経コンストラクション、日経アーキテクチュア、日経ビジネスの記者を経て、2020年4月から日経クロステック副編集長。分野横断の新領域を担当する。
◇主な著書
『不正の迷宮 三菱自動車』(日経BP) 2016
『人材危機 建設業から沈む日本』(日経BP) 2014
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年東京大学大学院工学系研究科修了。建築家・内藤廣に師事。同年、日経BPに入社。日経コンストラクション、日経アーキテクチュア、日経ビジネスの記者を経て、2020年4月から日経クロステック副編集長。分野横断の新領域を担当する。
◇主な著書
『不正の迷宮 三菱自動車』(日経BP) 2016
『人材危機 建設業から沈む日本』(日経BP) 2014
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経ビジネス最新号特集から
2019.10.17 大手企業を数多く顧客に持ち、人材・組織基盤の強化などを支援するプロフェッショナルファーム「セルム」。加島禎二社長は、日経ビジネスが指摘する「…
日経ビジネス最新号特集から
2019.10.15 10月9日、トヨタ自動車で秋季労使交渉が開かれた。トヨタ史上初となる 「春季交渉の延長戦」という異常事態だ。 結果は満額回答。冬の一時金を…
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 カゴメの人事制度がここ数年でがらりと変わった。仕掛けたのは「フェアであれ」がポリシーのプロ人事マンだ。苦悩しながらも日本型雇用にメスを入れた…
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 人口減少による人手不足が、硬直的な日本型雇用に引導を渡す。年齢や性別、世代に関係なく、雇用の流動化が加速する。定年を迎えれば引退を強要される…
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 トヨタ自動車の豊田章男社長から飛び出した「終身雇用難しい」の真意とは何か。労使双方を取材すると、トヨタですら悩む「50代問題」の実相が見えて…
トヨタも悩む新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 将来への危機感から、学び直しの門をたたく人が出てきた。喫緊の危機が迫る50代だけでなく、その波は、より意識の高い40代、30代にも及ぶ。リカ…
2019.10.11 バブル崩壊から平成の30年間、その綻びが指摘され続けてきた日本型雇用。かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」を支えたモデルが、いよいよ行き詰…
1分解説
2019.10.08 紳士服大手のAOKIは10月8日、今後の主力商品として位置付ける「セットアップ」型のスーツを発表した。企業が服装の自由化に向かう中で、何を着…
インタビュー
2019.09.20 20日に開幕を迎えたラグビーワールドカップ(W杯)日本大会。事務方トップとして組織委員会を率いた嶋津昭・ラグビーW杯2019組織委員会事務…
対話で学ぶ5つの力 with 西日本インカレ2019
2019.09.20 「着眼力」「論理的思考力」「情報活用力」「プレゼン力」「質問対応力」――。ビジネスパーソンに欠かせないこれら5つの力を、その道の第一人者との…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題