大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
どうする? 働かないおじさん 終身雇用崩壊後のサバイバル
2020.03.13 40代や50代ともなると、「もう新たな挑戦をするほど若くない」と考えがちだ。ただ、人生100年時代を前提とすれば、まだ折り返し地点にすぎない…
2020.03.13 「終身雇用限界論」が世間をにぎわし、「働かないおじさん」問題が注目を集めている。議論に火を付けたのは経団連会長の中西宏明氏。日立製作所での経…
どうする? 働かないおじさん 終身雇用崩壊後のサバイバル
2020.03.13 グローバルでの競争環境に身を置いた会社にとって日本型雇用は足かせになる。会社に生涯のキャリアを預ける時代から、個人が主体的にキャリアをつくる…
どうする? 働かないおじさん
2020.03.12 大手企業が次々に日本型雇用からの脱却を模索する中、働く個人には何が必要なのか。悲観的になるより、己を知るきっかけだと捉えたい。多くの専門家は…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2020.03.11 3月11日、2020年の春季労使交渉で、主要各社が基本給を底上げするベースアップ(ベア)や一時金などを一斉に回答した。トヨタ自動車はベアを見…
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣
2020.03.09 助言を求める企業と、「その道のプロ」である個人をマッチングするサービスを手がけるビザスクが、明日3月10日、東証マザーズに上場する。「個人が…
多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣
2020.03.02 副業を始めるために必要なことは? それを続けるために大切な工夫は? 複業研究家の西村創一朗氏と、アウトルックなどのスキルを教える副業を続ける…
1分解説
2020.02.27 国内での感染拡大が続く新型コロナウイルス。2月26日時点で、感染症に対して有効だと認定された治療薬は存在しない。ただし、各国当局の臨床試験な…
1分解説
2020.02.26 新型コロナウイルスの感染拡大は、働く個人にどんな影響を与えているのか。日経ビジネスは電子版の読者を対象に緊急アンケートを実施。約4割が「働き…
両論激論
2020.02.21 国内でも新型コロナウイルスによる肺炎が拡大するなか、多くの人が集まるイベントやセミナーを中止する動きが全国的に広がってきた。「感染リスクを避…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題