大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
終身雇用崩壊で変わる組織、キャリア、働き方
2020.04.30 グローバル化やデジタル化の急速な進展で、組織のあり方やキャリアの築き方、そして働き方が急速に変わりつつある。ポスト終身雇用時代のサバイバル術…
10分でわかる シブヤのリンカク
2020.04.27 2020年2月に開催したイベント「Raise LIVE」では、第1部として東京・渋谷のスタートアップ・エコシステム(生態系)に集まる様々なプ…
10分でわかる シブヤのリンカク
2020.04.27 2020年2月に開催したイベント「Raise LIVE」では、第1部として東京・渋谷のスタートアップ・エコシステム(生態系)に集まる様々なプ…
10分でわかる シブヤのリンカク
2020.04.27 2020年2月に開催したイベント「Raise LIVE」では、第1部として東京・渋谷のスタートアップ・エコシステム(生態系)に集まる様々なプ…
10分でわかる シブヤのリンカク
2020.04.27 2020年2月に開催したイベント「Raise LIVE」では、第1部として東京・渋谷のスタートアップ・エコシステム(生態系)に集まる様々なプ…
1分解説
2020.03.30 感染爆発の重大局面だ──。新型コロナウイルスの感染拡大に関して、小池百合子東京都知事は3月25日の会見で、「何もしないで推移すればロックダウ…
1分解説
2020.03.23 米国の研究グループは、新型コロナウイルスが空気中をミストのように浮遊する「エアロゾル」の状態で3時間以上生存できると医学専門誌で発表した。論…
どうする? 働かないおじさん
2020.03.13 自律支援型の指導法で、監督として早稲田大学ラグビー蹴球部を大学選手権2連覇に導いた中竹竜二氏。マネジメントとコーチングが専門で、「コーチのコ…
2020.03.13 「終身雇用限界論」が世間をにぎわし、「働かないおじさん」問題が注目を集めている。議論に火を付けたのは経団連会長の中西宏明氏。日立製作所での経…
どうする? 働かないおじさん 終身雇用崩壊後のサバイバル
2020.03.13 グローバルでの競争環境に身を置いた会社にとって日本型雇用は足かせになる。会社に生涯のキャリアを預ける時代から、個人が主体的にキャリアをつくる…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題