大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2015.11.04 横浜の大規模マンションが傾いた問題で、世間の批判が旭化成建材に集中している。しかし慣例に従えば、消費者に対する責任を一義的に負うのは販売元の…
清宮克幸 有言実行
2015.10.30 「明日の早慶戦は、30点差を付けて勝ちます」。2001年、早稲田大学ラグビー蹴球部の監督に就任し、その年の決戦を前にして私が報道陣に発した…
時事深層
2015.10.28 もしかしたら、自分のマンションにも欠陥があるかもしれない──。横浜市のマンションで杭の施工データに改ざんが見つかった事件で、全国の消費者が不…
時事深層
2015.10.28 三井不動産レジデンシャルが販売したマンションが傾くという事件が発生した。不十分な杭打ち作業が原因だが、日本の建設業界独特の多重下請け構造が背…
清宮克幸 有言実行
2015.10.23 ラグビー日本代表(ジャパン)が3勝1敗の成績で姿を消したワールドカップ(W杯)。決勝トーナメントの戦いはまだ続くが、私なりに総括しておきた…
特集 自動運転の覇者 コンチネンタル
2015.10.23 トヨタ対グーグル。自動運転の実用化が迫り、異業種間の対決が注目を集める。その裏で、自動運転時代の新たな主役として急浮上した自動車部品メーカー…
清宮克幸 有言実行
2015.10.16 ラグビーワールドカップ(W杯)の第4戦で日本代表(ジャパン)が米国代表に28-18で勝った。これまでのW杯の戦績が1勝2分21敗だったジャ…
清宮克幸 有言実行
2015.10.09 ラグビーワールドカップの第3戦に当たるサモア戦で、日本代表は26-5で勝利した。普通に戦って、普通に勝った。観客も選手も誰も驚かない。完璧な…
清宮克幸 有言実行
2015.10.02 ラグビー日本代表(ジャパン)はワールドカップ(W杯)第2戦で、スコットランド代表に10-45で完敗した。南アフリカ戦での歴史的な勝利を受けて…
清宮克幸 有言実行
2015.09.25 ラグビーワールドカップ(W杯)がイングランドで開幕した。日本代表(ジャパン)は優勝候補の南アフリカ代表に34-32で歴史的大金星を挙げた。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題