大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
アンノウン・シリコンバレー
2023.02.20 AIのリスクが顕在化し、データ活用でも「サイロ化」などの課題が残る。こうした対策へのニーズに応えて急成長するのが米データブリックス、米ロバス…
ChatGPTの衝撃
2023.02.10 米マイクロソフト(MS)は米国時間2月7日、検索エンジン「Bing」に対話型のAI(人工知能)を搭載すると発表した。ChatGPTの開発元で…
ChatGPTの衝撃
2023.02.07 AIチャットボット「ChatGPT」の利用者がわずか2カ月で1億人を突破した。史上最速で広がるこのサービスを米Googleは「非常事態」を宣…
アンノウン・シリコンバレー
2023.02.06 「自動車1台当たりのコストが平均で2000ユーロ(約28万円)上昇するだろう」。独フォルクスワーゲン(VW)の乗用車部門トップを務めるトーマ…
時事深層
2023.02.01 米オープンAIが開発した「ChatGPT(チャットGPT)」は、様々な質問に臨機応変に答える対話型AI(人工知能)だ。2022年11月の公開…
アンノウン・シリコンバレー
2023.01.27 ChatGPT(チャットGPT)が世界中で話題をさらっている。米オープンAIが公開した対話型の人工知能(AI)チャットボットだ。オープンAI…
時事深層
2023.01.18 ソニーグループとホンダが共同出資するソニー・ホンダモビリティが電気自動車(EV)の試作車を初公開した。「AFEELA(アフィーラ)」というブ…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2023.01.06 ソニーグループとホンダの共同出資会社ソニー・ホンダモビリティは米国時間4日、開発を進める電気自動車(EV)の試作車を世界初公開した。目指すの…
アンノウン・シリコンバレー
2022.12.21 米Amazon Web Services(AWS)が開催した「AWS re:Invent 2022」。3年ぶりのリアル開催に、クラウドのトレ…
アンノウン・シリコンバレー
2022.12.20 米ツイッターが揺れている。米国時間2022年12月18日にイーロン・マスクCEOは同社のSNSで自身の進退を問うアンケートを実施。19日まで…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題