大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大学院にて建築家・内藤廣に師事した後、2008年に日経BP入社。建設系専門誌記者、日経ビジネス記者、日経クロステック副編集長を経て、2022年10月から現職。ビッグテックや大手半導体、米国スタートアップを取材中。
◇主な著書
『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経BP) 2020
『さよならオフィス』(日本経済新聞出版) 2020
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
アンノウン・シリコンバレー
2023.06.08 米アップルがAR端末「Apple Vision Pro」を発表した。ティム・クックCEOはメタバースやVRなどのはやり言葉を使わず、「空間コ…
時事深層
2023.05.10 韓国サムスン電子がスマートフォンの検索エンジンを米マイクロソフトの「Bing(ビング)」に変更することを検討。米メディアが報じた。検索の絶対…
アンノウン・シリコンバレー
2023.04.28 米データブリックスと米ロバストインテリジェンス、東京海上日動火災保険による対談を実施した。第2回は「AIリスク」がテーマ。リスクが顕在化した…
アンノウン・シリコンバレー
2023.04.25 米アップルが米国時間4月17日に開始した預金サービスに注目が集まっている。「年率4.15%」という高金利が話題だが、狙いはどこにあるのか。浮…
ChatGPTの衝撃
2023.04.24 韓国サムスン電子がスマートフォン用の検索エンジンをグーグルから米マイクロソフトのBingに変更することを検討していると米ニューヨーク・タイム…
ChatGPTの衝撃
2023.03.30 「ゴールドラッシュが始まる」。米データブリックスのアリ・ゴディシCEO(最高経営責任者)はこう予言する。同社は評価額380億ドル(約5兆円)…
時事深層
2023.03.22 シリコンバレーの「メインバンク」といえる存在だった米銀シリコンバレーバンクが3月10日、経営破綻した。バイデン米大統領が演説で「預金全額保護…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 ChatGPTを生んだ頭脳集団、米オープンAIとは何者か。なぜAIは急激に発達し、なぜ対話できるようになったのか。生成AI誕生の舞台裏には、…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 ChatGPTがもたらしたAIの民主化は、経済、社会など全方位に大きな衝撃をもたらした。今後、世界はどう変わるのか。世界を代表する第一線の識…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 世界を変える技術が現れた。対話型AI「ChatGPT」に世界中が百家争鳴の状態だ。「創るAI」に米巨大IT企業も色めき立つ。衝撃度を見極めね…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題