1998年慶應義塾大学商学部卒業、同年日経BP社に入社。ITproや日経コンピュータを経て、2015年5月からパロアルトに開設したシリコンバレー支局を拠点に、シリコンバレーの最新事情を取材中。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1998年慶應義塾大学商学部卒業、同年日経BP社に入社。ITproや日経コンピュータを経て、2015年5月からパロアルトに開設したシリコンバレー支局を拠点に、シリコンバレーの最新事情を取材中。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
シリコンバレーNext
2016.07.23 米国でスマートフォン用位置ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」が爆発的なブームとなっている。米サンフランシスコの街中などでは、平日…
シリコンバレーNext
2016.07.11 米Googleが3種類目の量子コンピュータの独自開発を進めている。第一は2013年に導入したカナダD-Wave Systemsの量子コンピュ…
シリコンバレーNext
2016.07.02 シリコンバレーで最近、店頭にセンサーを取り付ける小売店が増えている。来店客の数や属性、滞在時間、来店頻度などのデータを集めるのが目的だ。デー…
シリコンバレーNext
2016.07.01 ビッグデータ処理ソフトウエア「Spark」の用途がディープラーニング(深層学習)に広がり始めている。Sparkの特徴である分散処理を深層学習…
シリコンバレーNext
2016.06.30 クラウドを始めて丸10年を迎えた米Amazon Web Services(AWS)。AWSはこれまで何を成し遂げ、次の10年で何を目指すのか…
シリコンバレーNext
2016.06.23 米Googleが新方式の量子コンピュータを実現する技術を開発した。「量子ゲート方式」の量子コンピュータによって「量子アニーリング」をシミュレ…
シリコンバレーNext
2016.06.18 中国Lenovo Groupが2016年9月に、米Googleが開発したAR技術の「Tango」を搭載したスマートフォン「Phab 2 Pr…
シリコンバレーNext
2016.06.14 パイロット免許を取得する個人が多い米国では、稼働率の低い教習用小型プロペラ機が大量に存在する。そうした「空き小型プロペラ機」を活用することで…
シリコンバレーNext
2016.06.13 米国の低所得者層のスマートフォン所有率が低いのはなぜだろう――。そんな疑問を突き詰めることで生まれたFinTechスタートアップがある。シリ…
世界鳥瞰
2016.06.09 シリコンバレーで新しいタイプの起業家が注目を集めている。デザイナーだ。テクノロジー業界におけるデザインの重要性の高まりが背景にある。スタート…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題