1998年慶應義塾大学商学部卒業、同年日経BP社に入社。ITproや日経コンピュータを経て、2015年5月からパロアルトに開設したシリコンバレー支局を拠点に、シリコンバレーの最新事情を取材中。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1998年慶應義塾大学商学部卒業、同年日経BP社に入社。ITproや日経コンピュータを経て、2015年5月からパロアルトに開設したシリコンバレー支局を拠点に、シリコンバレーの最新事情を取材中。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2023.03.17 様々な質問に流ちょうに回答を返す、米オープンAIの「ChatGPT」。常識を覆す完成度の対話型AIの衝撃はすさまじく、米グーグルは非常事態を…
テックトレンド
2021.05.07 大規模な自然災害の発生は不可避であり、正確な予知も不可能だ。いつか必ず来る次の大規模災害に備えるには災害に対するレジリエンス(復元力)を高め…
特派員レポート
2019.03.28 筆者は最近になってようやく、「ある行動」をした人々にとってはインターネットが地獄のような様相を呈していたことに気付かされた。きっかけは米フェ…
特派員レポート
2019.03.15 2020年の米大統領選挙ではGAFAの会社分割が争点の一つになる可能性が出てきた。民主党の有力議員で大統領選挙の出馬を表明済みのエリザベス・…
特派員レポート
2019.03.01 韓国サムスン電子と中国華為技術(ファーウェイ)が折り畳み型スマートフォンを発表した。両社の製品を比べると、サムスンの「プラットフォーマー」と…
時事深層
2019.02.20 雇用契約を結ばない一般人に、商品配達などのサービス提供を担わせる――。米ウーバーなどが手掛けるビジネスモデルは、米国で「ギグエコノミー(日雇…
特派員レポート
2019.02.15 雇用契約を結ばない一般人にサービス提供を担わせる米ウーバーテクノロジーズのようなビジネスモデルを、米国では「ギグエコノミー(日雇い経済)」と…
特派員レポート
2019.02.01 業界の未来を正しく予想できても、その未来を実現できるとは限らない。米フォード・モーターはMaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)の未来像…
特集 世界を動かす日本人 50
2019.02.01 米国と中国という大国に挟まれた日本は人口減という内憂を抱え、世界ではテクノロジーなどの覇権競争で存在感が薄れる。若者を中心に海外に関心を示す…
世界を動かす日本人 50
2019.02.01 「ソフトの世界で日本が世界のリーダーだったことは一度も無い。自分たちのソフトを世界中の人たちに使ってもらおうとするなら、シリコンバレーで起業…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題