立命館大学法学部卒業。在学中に中国・北京に留学。山梨日日新聞社記者、英国滞在を経て日経BP社に入社。日経ビジネス編集委員を務めた後、米国タイム社と提携したライフスタイル誌リアル・シンプル日本版副編集長。日経ヘルス・プルミエ編集長、エコマム編集長など女性誌の編集を経て、2017年4月から日経ビジネスに副編集長として復帰。最近の趣味は和歌の鑑賞。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
立命館大学法学部卒業。在学中に中国・北京に留学。山梨日日新聞社記者、英国滞在を経て日経BP社に入社。日経ビジネス編集委員を務めた後、米国タイム社と提携したライフスタイル誌リアル・シンプル日本版副編集長。日経ヘルス・プルミエ編集長、エコマム編集長など女性誌の編集を経て、2017年4月から日経ビジネスに副編集長として復帰。最近の趣味は和歌の鑑賞。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
物流革命 フィジカルインターネット
2019.09.13 フィジカルインターネットは今後、物流の世界にどれほどの影響を及ぼすのか。それを見通すには、デジタル世界でのインターネットの歴史を振り返る必要…
正しい社長の辞めさせ方
2019.06.14 社長の辞めさせ方を巡り、ここまで騒動が大きくなった例はかつてあっただろうか。住設・建材大手のLIXILグループ。前CEOの解任プロセスを問題…
正しい社長の辞めさせ方
2019.06.14 名経営者ですら、一つ間違えば株主からの信頼を失う。「ESG」など多様化する株主の価値観に、会社はどう向き合ったらいいのか。社長を正しく辞めさ…
正しい社長の辞めさせ方
2019.06.14 LIXILグループの前CEO・瀬戸欣哉氏の「辞めさせ方」を巡って大騒動が巻き起こっている。昨秋、創業家2代目・潮田洋一郎氏が主導して瀬戸氏を…
正しい社長の辞めさせ方
2019.06.14 社長の辞めさせ方を巡って株主と会社が対立するLIXILグループ。立ち上がった株主にトップの座を追われた例は実際に出てきている。株主が経営への…
CULTURE
2019.01.04 多くの疾病の中でも、脳梗塞は生命に関わるリスクが高く、後遺症も心配されるため、気になる病気だ。
CULTURE
2018.12.21 ジビエとは狩猟で得た野生鳥獣の肉を意味するフランス語だ。近年、日本でも注目されるジビエ料理だが、安全性や注意すべきポイントを専門家に聞いた。
CULTURE
2018.11.16 年末が近づくと忙しさから昼食は簡単に済ませ、夜は宴会、翌朝は食欲がなく……と食生活が不規則になりがちだ。専門家にビジネスパーソンが注意すべき…
キーパーソンに聞く
2018.10.09 企業をはじめ、社会のさまざまな場面でLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの頭文字で性的マイノリティの総称)への対…
CULTURE
2018.09.14 大麦が人気を集めている。「2017年度の大麦市場全体の売り上げは62.6億円と5年間で3.4倍に。18年はさらに伸びそうだ。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題