1995年早稲田大学理工学部卒業、同年、日本経済新聞社入社。科学技術部、産業部(現・企業報道部)を経て広州支局、上海支局。製造業や中国の産業動向を追いかける。2017年4月から日経ビジネス副編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1995年早稲田大学理工学部卒業、同年、日本経済新聞社入社。科学技術部、産業部(現・企業報道部)を経て広州支局、上海支局。製造業や中国の産業動向を追いかける。2017年4月から日経ビジネス副編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニュースを突く
2018.01.26 世界のIT業界のプラットフォーマーの「第一人者」が「新参者」と手を組んだ。米グーグルと中国テンセントの接近は、世界のIT産業の大きな構造変化…
ニュースを突く
2017.12.01 経済界の中国訪問団が李克強首相と会談し、日中関係の改善を裏付けた。もう一つ、見逃せないのが、訪中団がこの数年強める「物言う」姿勢。そこからど…
ニュースを突く
2017.08.25 トランプ米大統領の指示を踏まえて米通商代表部(USTR)が通商法301条に基づいて始めた今回の調査。中国が不公正な条件下で米国から先端技術を…
ニュースを突く
2017.06.30 仮想通貨で資産を運用する富裕層が出てきている。円やドルといった通貨に比べて、為替の変動リスクを抑えられるとの期待が背景にある。これも不確実な…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題