1995年早稲田大学理工学部卒業、同年、日本経済新聞社入社。科学技術部、産業部(現・企業報道部)を経て広州支局、上海支局。製造業や中国の産業動向を追いかける。2017年4月から日経ビジネス副編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1995年早稲田大学理工学部卒業、同年、日本経済新聞社入社。科学技術部、産業部(現・企業報道部)を経て広州支局、上海支局。製造業や中国の産業動向を追いかける。2017年4月から日経ビジネス副編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニュースを突く
2019.06.20 香港市民が 「逃亡犯条例」改正案の撤回を求め、「高度な自治」を巡る香港政府との攻防が激しさを増す。だが、中国とは異なる制度を保証する「一国二…
ニュースを突く
2019.04.25 2016年にシャープを買った台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業トップの郭台銘(テリー・ゴウ)氏が次期総統選への出馬を表明した。台湾きってのカリス…
日産の正体
2019.04.02 報酬の虚偽記載などの罪が問われる日産自動車元会長、カルロス・ゴーン被告。ゴーン事件は日本では特異な経営者不正ともいわれるが、それはなぜか。コ…
1分解説
2019.03.13 2019年の春季労使交渉(春闘)が13日、集中回答日を迎えた。だが、世の中の関心はそれほど高くはないのも事実。背景には3つの理由がある。
ニュースを突く
2019.03.07 混迷が続く英国の欧州連合(EU)離脱問題。世界経済にも暗い影を落とすが、このまま英国は沈むのか。産業革命を起こした歴史を持つ同国の底力を見る…
1分解説
2019.01.30 経済の減速感が出ている中国で、政府が消費テコ入れに乗り出す。29日には新車の購入補助金などを柱とする消費刺激策を発表した。日本車の需要も喚起…
1分解説
2019.01.29 画像処理半導体大手の米エヌビディアは28日、2018年11月~19年1月期の売上高が従来予想よりおよそ2割落ち込むと発表した。中国でのゲーム…
製造リショアリング、超高効率工場の逆襲
2019.01.28 iPhoneの受託生産で成長を遂げた台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業。経営トップの郭台銘氏が中国大陸の工場を無人化する構想に意欲をみせる。だが…
ニュースを突く
2019.01.17 覇権主義を隠さなかった中国が対米強硬姿勢を緩め始めた。鄧小平氏が打ち出した「爪を隠して力を蓄える」政策に回帰したように見えるが、背後には中国…
1分解説
2019.01.15 米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone」の販売が振るわない。昨年秋に投入した新型3機種の生産計画の下方修正も伝わる。アップルの凋…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題