1990年日本経済新聞に入社。「日経新聞電子版」の開発・立ち上げに携わった以外は一貫して幅広い業種の企業取材を担当。同社企業報道部長を経て2017年4月から2021年3月まで日経ビジネス編集長を務めた。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1990年日本経済新聞に入社。「日経新聞電子版」の開発・立ち上げに携わった以外は一貫して幅広い業種の企業取材を担当。同社企業報道部長を経て2017年4月から2021年3月まで日経ビジネス編集長を務めた。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点
2020.10.02 先日もJRのOBの方が杯を傾けながら「あれは気の毒だった」と振り返っていました。1964年の新幹線開業時のテープカット式典。「新幹線生みの親…
インタビュー
2020.10.02 格差の広がりと新型コロナの流行によって、株主資本主義を見直す声が高まっている。そんな中、内閣府参与を務める原丈人氏が以前から提唱してきた「公…
再興ニッポン
2020.10.01 格差の広がりと新型コロナの流行によって、株主資本主義を見直す声が高まっている。そんな中、内閣府参与を務める原丈人氏が以前から提唱してきた「公…
編集長の視点
2020.09.25 親しみを感じていた知人や仲間が亡くなると、思い出が浮かんでは消え、ただただ残念で茫然とするばかりです。三井住友銀行の初代頭取だった西川善文さ…
インタビュー
2020.09.25 コロナ禍は、国内メガバンクをはじめ金融機関の経営もむしばもうとしている。だがこうした国難の今こそ、自らの業態の変革が最も欠かせないと考える。…
編集長の視点
2020.09.18 新政権の大事な任務の一つは日本のデジタル化。デジタル庁には電子行政だけでなく、産業を支えるデジタルインフラをどう構築するか、司令塔の役割を期…
脱 デジタル後進国 4つの元凶をつぶせ
2020.09.18 中学を中退し15歳で起業。米アップルの顧問も務め、史上最年少で台湾の閣僚に就いた。IT担当大臣として、新型コロナ対策やマイノリティーが生きや…
デジタル後進国ニッポン
2020.09.17 日本に隣接する台湾はデジタル技術を効果的に活用し、新型コロナの感染拡大を抑え込んでいる。台湾のデジタル化を進めてきたのが、IT担当大臣のオー…
再興ニッポン
2020.09.16 コロナ禍は、国内メガバンクをはじめ金融機関の経営をむしばむ。だが三井住友フィナンシャルグループの太田純社長はこうした国難の今こそ、自らの業態…
編集長の視点
2020.09.11 先日、日本経済新聞に毎年恒例の世界シェア調査が掲載されました。2019年の各種製品・サービスが対象で、日本企業がシェア1位だった品目は7つ。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題