1990年日本経済新聞に入社。「日経新聞電子版」の開発・立ち上げに携わった以外は一貫して幅広い業種の企業取材を担当。同社企業報道部長を経て2017年4月から2021年3月まで日経ビジネス編集長を務めた。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1990年日本経済新聞に入社。「日経新聞電子版」の開発・立ち上げに携わった以外は一貫して幅広い業種の企業取材を担当。同社企業報道部長を経て2017年4月から2021年3月まで日経ビジネス編集長を務めた。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
インタビュー
2020.12.11 コロナ禍で業績をむしばまれ、日本各地の中小企業が苦境に立たされている。片や賃上げや生産性をものさしに、もっと中小の淘汰・再編を加速すべしとの…
編集長の視点
2020.12.04 成功の裏にはターニングポイントとも言える時期や出来事があるものです。先日、京セラ創業者である稲盛和夫さんの長年の側近として知られる大田嘉仁さ…
インタビュー
2020.12.04 解剖学の知識を交えて社会現象を解説し、歯に衣(きぬ)着せぬ語り口に多くの人が耳を傾けてきた。誰もが戸惑ったコロナ禍に、どう向き合ったのだろう…
編集長の視点
2020.11.27 大の大人の名誉欲を巡る争いは、はた目には幼稚園児のケンカにしか見えない時があります。かつて繰り返された関西財界のケンカもそう見えました。
インタビュー
2020.11.27 日本の総合化学大手で初めて、外国人社長を起用する決断をした。ベルギー出身のジョンマーク・ギルソン氏に、4月から経営のかじ取りを託す。深くかか…
編集長の視点
2020.11.20 「それって絶対食べちゃいけないやつじゃないの?」「一体、何でできているんでしょうかねえ」今号の特集は「食糧」。先日、取材班の江村記者が自宅に…
食糧危機という勝機 ニッポンが救う人口100億人時代
2020.11.20 激変する世界の気候、拡大する貧富の格差、米大統領選であらわになった分断の構図──。私たちは「次世代に残すべき世界」の選択を迫られている。バト…
編集長の視点
2020.11.13 やっぱり中国は恐ろしい──。「アリペイ」を運営する中国アント・グループの上海・香港市場への上場が予定日の2日前に突然延期になりました。調達額…
インタビュー
2020.11.13 新型コロナウイルスにより、観光客が一時ほぼゼロになるほどの打撃を被った。逆風は今も続く。だが危機を通じ、インバウンド頼みだった過去を振り返る…
編集長の視点
2020.11.06 中学時代からの親友は高校を出て職を転々。ホームレス同然の生活の後、地方の建設会社の住み込み作業員となりました。そこで現場監督に「この工程は効…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題