1990年日本経済新聞に入社。「日経新聞電子版」の開発・立ち上げに携わった以外は一貫して幅広い業種の企業取材を担当。同社企業報道部長を経て2017年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1990年日本経済新聞に入社。「日経新聞電子版」の開発・立ち上げに携わった以外は一貫して幅広い業種の企業取材を担当。同社企業報道部長を経て2017年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2050年目標の理想と現実 脱炭素は本当に可能か
2021.03.05 2050年までのカーボンニュートラルは、環境問題にとどまらず産業政策のあり方に関わる問題だ。民間企業や研究機関を巻き込んだ仕組みを構築するた…
編集長の視点
2021.03.05 偉大なイノベーションには相応の苦労がつきものです。産業革命の中心的なイノベーションである高効率蒸気機関を発明したジェームズ・ワットもずいぶん…
インタビュー
2021.02.26 コロナ禍により日本を代表する老舗ホテルも客室稼働率1割にまで追い込まれた。危機をばねに始めるサービスアパートメントは上々の滑り出し。次の収益…
編集長の視点
2021.02.26 暗い道を、ほとんど声を発する人がいない長い行列でした。1995年1月に起こった阪神大震災。被災地の取材の帰りに神戸から電車が動いていた西宮北…
インタビュー
2021.02.19 日本ペイントHDがシンガポールのウットラムグループの塗料事業を1.3兆円で買収した。その代わりにウットラムが約6割を持つ株主になったため、「…
編集長の視点
2021.02.19 大学生に切実な問題が発生しています。勉強そのものはオンライン化で場所や時間の制約が薄れ、むしろ効率的になったとの声があります。困ったのは、新…
編集長の視点
2021.02.12 新型コロナウイルスによって、人生が思っていたものとは違ったものになってしまった方々が多くいらっしゃると思います。いいことか悪いことか、もう元…
インタビュー
2021.02.12 ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売計画を2度上方修正し、12年ぶりの最高益を見込む。それでも、好調と不調の大きな波を繰り返してきた反省を…
インタビュー
2021.02.05 菅義偉政権の発足に伴い、2度目となる行政、規制改革の担当大臣に就いた。就任直後から矢継ぎ早に改革案を示し、日本に巣くうムリ、ムラ、ムダの削減…
編集長の視点
2021.02.05 またやられてしまうのではないか──。そんな嫌な思いが拭いきれません。電池の話です。分断する世界で数少ない共通目標となりそうな脱炭素。それに向…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題