2001年慶應義塾大学卒業、日経BP入社。日経ビジネス、日経エコロジー、日経トップリーダー、日経ビジネスアソシエを経て、2017年4月より日経ビジネス記者。独自の強みを持つ中小ベンチャー企業や企業の環境経営の取り組みなどを取材してきた。21年4月から現職。
◇主な著書
『全盲の僕が弁護士になった理由』(日経BP) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年慶應義塾大学卒業、日経BP入社。日経ビジネス、日経エコロジー、日経トップリーダー、日経ビジネスアソシエを経て、2017年4月より日経ビジネス記者。独自の強みを持つ中小ベンチャー企業や企業の環境経営の取り組みなどを取材してきた。21年4月から現職。
◇主な著書
『全盲の僕が弁護士になった理由』(日経BP) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン
2022.04.08 気候変動リスクが、金融の在り方を大きく変え、資本の大規模な移動も始まっている。「ゼロカーボン時代、資金調達はどう変わるか」。ブラックロック・…
時事深層
2022.04.06 NTTグループがトヨタ自動車との資本提携などをテコに、未来の車のための技術開発を急いでいる。車と車、車と街がつながる社会を見据え、通信網の提…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.04.04 NTTグループがトヨタ自動車との資本提携などをテコに、未来の車のための技術開発を急いでいる。車と車、車と街がつながる社会を見据え、通信網の提…
ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン
2022.03.31 エネルギー関連の新技術が次々に生まれ、巨大な市場をなす脱炭素時代。日本が成長の果実を手にできるかどうかは、持てる技術力を市場競争力へと転化す…
ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン
2022.03.25 環境経営の先頭を走る日立製作所、キリンホールディングス、セブン&アイ・ホールディングスの担当者が一堂に会した。ゼロカーボンの実現に向けた最新…
2022.03.11 20XX年3月、私は運転席のない車に乗り込んだ。渋滞なんて昔の話。「おはよう」と語りかけると、到着時間や天気を教えてくれる。常に最新の状態に…
クルマ電脳戦 テスラ追うトヨタ、グーグル
2022.03.11 巨大なソフトウエアを動かす「走るコンピューター」へと変貌する自動車。その頭脳を制するのは誰か。覇権を争う半導体メーカーが火花を散らす。
クルマ電脳戦 テスラ追うトヨタ、グーグル
2022.03.11 自動車の競争力を決める「価値の軸」が、ハードからソフトへと移り始めた。ゲームチェンジを狙う米テスラに対し、大手はソフト主導への転換を急ぐ。ソ…
クルマ電脳戦 テスラ追うトヨタ、グーグル
2022.03.11 100年に1度とされる変革期を迎えた自動車業界が人材難にあえいでいる。急激に押し寄せたソフトウエア化の波に対応できる技術者が足りないのだ。ソ…
クルマ電脳戦 テスラ追うトヨタ、グーグル
2022.03.11 交通混雑や事故を減らし、人々の安全で快適な暮らしを支える──。ソフトウエアを身にまとった未来の車はもはや単なる移動手段ではない。無数の車が集…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題