2017年一橋大学社会学部卒業、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。食品業界、旅行業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2017年一橋大学社会学部卒業、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。食品業界、旅行業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2020.12.09 携帯最大手のNTTドコモやアパレルのジーユー(GU)などが相次いで値下げしている。消費者がコロナ禍を受けて支出を抑えており、個々の企業にとっ…
日立と東芝 総合電機の未来
2020.12.07 巨額損失による経営危機でメディカル事業もフラッシュメモリー事業も売らざるを得なかった東芝。立て直しのため18年に経営トップに招へいされた車谷…
日立と東芝 総合電機の未来
2020.12.04 リーマン・ショック後の過去最大の赤字を乗り越え、社会イノベーション事業をグローバルで展開する企業へとひた走る日立製作所。非中核事業の売却も終…
日立と東芝 総合電機の未来
2020.12.03 2000年代に事業の取捨選択を決断しきれなかった日立製作所と、強い事業に経営資源を集中投下してきた東芝。リーマン・ショック後の経営悪化を受け…
日立と東芝 総合電機の未来
2020.12.02 家電など消費者向け商品の事業をほとんど切り出し、事業ポートフォリオの見直しを進めてきた日立製作所と東芝。製造業で史上最大の赤字を記録した経験…
時事深層
2020.12.01 政府は11月24日、医療体制の逼迫を理由に大阪、札幌両市着の旅行をGo Toトラベルの補助対象から外した。本誌が推計したところ、両市を目的地…
時事深層
2020.11.24 新型コロナウイルスによる逆風下、大田区の中小企業が設立した共同受注会社の活動が軌道に乗り始めた。かつて日本の各地に多くあった「仲間回し」によ…
テクノトレンド
2020.11.20 菅義偉首相は10月の所信表明演説で「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」と宣言した。決して容易ではない目標達成に向け切り札…
ケーススタディー
2020.10.23 市場の声を商品に反映していくマーケットインの考え方は製造業にとって欠かせなくなっている。だが、それをどこまで徹底できているだろうか。多くのメ…
時事深層
2020.10.14 エイチ・アイ・エス(HIS)は2日、220億円規模の資本増強をすると発表した。約80億円の第三者割当増資のほか、澤田秀雄会長兼社長とファンド…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題