2017年一橋大学社会学部卒業、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。食品業界、旅行業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2017年一橋大学社会学部卒業、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。食品業界、旅行業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大廃業サバイバル 小さくて強い経営
2021.02.12 コロナ禍に加え「不要論」が取り沙汰されるなど中小企業を取り巻く環境は厳しい。企業自体の問題も大きいが、本来経営を助けるはずの存在が中小を食い…
中小企業不要論を吹き飛ばせ!
2021.02.09 日本と同様、ものづくりの国として知られ、中小企業比率も99%以上と高いドイツ。そのドイツの中小企業は研究開発や海外進出において強みを持ち、世…
中小企業不要論を吹き飛ばせ!
2021.02.04 「経営学の父」として知られるピーター・ドラッカー。その教えを約20年間実践し続ける中小企業の集団がある。合言葉は「変な客こそ、本命」。取り組…
ケーススタディー
2021.01.29 桃屋が息を吹き返している。1980年代の3分の1程度まで落ち込んでいた売上高が反転し、7期連続で増収増益となった。4%だった営業利益率を9%…
時事深層
2021.01.13 コロナ禍により対面が制限されるなか、就職活動でSNS(交流サイト)を活用する大学生が増えている。ツイッターやラインを駆使して情報を収集してお…
時事深層
2021.01.13 キリンビールが2020年の国内ビール類市場シェアで、アサヒビールを抜きトップに立った。上期(1~6月)で逆転していたが、通年でも首位。年間販…
Views
2021.01.08 コロナ禍を機に、SNSを活用した就活が一気に浸透した。ツイッターやラインなどで情報収集をしたり、他の就活生と選考情報の共有などをしたりしてい…
1分解説
2021.01.08 キリンビールが2020年のビール類シェアで、アサヒビールを抜き11年ぶりに首位に立った。「コロナ特需による首位奪還」という見方もあるが、消費…
インタビュー
2020.12.28 主力ビール「黒ラベル」が好調なサッポロビール。巣ごもり消費を背景に、缶製品の1~11月の販売数量は、前年同期比107%まで拡大した。12月1…
フロントランナー 創造の現場
2020.12.25 特別定額給付金の申請書を効率処理するため、全国の自治体がこぞって導入したサービスを開発。圧倒的な精度の「AI-OCR」ができた背景には、創業…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題