日本経済新聞社に入社し、社会部、横浜支局を経て企業報道部へ。化学、医療、精密業界、環境などを担当。2017年4月から日経ビジネス記者。19年2月から小売業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日本経済新聞社に入社し、社会部、横浜支局を経て企業報道部へ。化学、医療、精密業界、環境などを担当。2017年4月から日経ビジネス記者。19年2月から小売業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ケーススタディー
2020.07.10 ツルハホールディングスが、M&Aを活用してドラッグストア網を広げている。5月には200店舗を持つJR九州ドラッグイレブンを傘下に収め、数少な…
1分解説
2020.07.09 伊藤忠商事は7月8日、子会社のファミリーマートに対し、リース大手の東京センチュリーと共同でTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。株…
小売りの未来
2020.06.29 ニトリホールディングスは6月25日、2020年3~5月期決算を発表した。売上高は1737億円で前年同期比3.9%増えた。緊急事態宣言を受け、…
論点コロナ・エフェクト
2020.06.19 ホームセンター業界が活況だ。緊急事態宣言で、日用品や食品の需要が急増し、巣ごもり需要で園芸やDIY用品も伸びている。消費者にとってのホームセ…
小売りの未来
2020.06.18 ローソンは6月17日、約500種類の「無印良品」の商品の実験販売を始めた。東京都内の3店舗で3カ月間試し、販売店舗の拡大や良品計画とのPB(…
時事深層
2020.06.17 小型店を2021年までに大量に閉鎖する一方、大型店を増やすと発表したアパレル世界最大手インディテックス。EC(電子商取引)の発送拠点にする狙…
時事深層
2020.06.17 イオンがスポーツ用品専門のEC(電子商取引)サイトを開設した。欧州のEC大手と合弁会社を設立し、創業家の岡田尚也氏が社長に就いた。小売業の中…
ケーススタディー
2020.06.05 カー用品国内2位のイエローハットの2020年3月期は、市場が縮む中で3期連続の増収増益となった。大型店から小型店まで柔軟に出店して店舗数でオ…
小売りの未来
2020.06.04 ユニクロは6月5日、東京・原宿に「ユニクロ原宿店」を開く。1990年代後半にフリースブームでにぎわった旧原宿店は2012年に閉めていた。原宿…
小売りの未来
2020.06.02 専門知識がなくてもECサイトをつくれるアプリを提供するカナダのショッピファイ。新型コロナウイルスの拡大で店舗の営業に制限がかけられたことから…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題