2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
孤独が会社を蝕む リモート時代の幸福経営
2022.10.07 孤独感が増幅した裏には、2000年ごろからの日本経済の変質があった。成果主義、非正規雇用増、容易になった転職……。難しくなるばかりの組織運営…
孤独が会社を蝕む リモート時代の幸福経営
2022.10.07 新型コロナウイルス禍でリモートワークが定着。効率化は図られたが、人とのつながりが薄まり、心の中に潜む孤独感が増大している。組織への帰属意識の…
孤独が会社を蝕む リモート時代の幸福経営
2022.10.07 社員の孤立・孤独解消のカギは、幸福度を上げる取り組みだ。会社に個人が合わせる考え方の転換。社員情報の社内公開……。文化を一変する大改革で、人…
孤独が会社を蝕む リモート時代の幸福経営
2022.10.07 リモートでのコミュニケーション時、脳内では何が起きているのか。「脳トレ」で著名な川島隆太氏は、脳活動が同期せず、目の前に相手がいても心は孤独…
孤独が会社を蝕む リモート時代の幸福経営
2022.10.07 自分は孤独なのだろうか。国内外で活用されている手法を用い、簡易的に孤独度を自己診断できるシートを作成した。専門家によるアドバイスとともに役立…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.10.03 トヨタ自動車がロシアからの撤退を表明し、日本企業の撤退ラッシュが現実味を増している。各社にとっては、ロシア事業を継続することによってブランド…
時事深層
2022.09.28 マツダが9月に販売を開始した新型多目的スポーツ車(SUV)「CX-60」がライバルの苦境を尻目に快走している。事前予約を始めて3カ月で約90…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.09.27 マツダが9月15日に正式発売した新型多目的スポーツ車(SUV)「CX-60」がライバルの苦境を尻目に快走している。事前予約を始めて3カ月で約…
時事深層
2022.08.17 ロシアによるウクライナ侵攻など次々と世界経済に襲いかかる危機を受け、新興国が窮地に立っている。エネルギーや食品の価格が急上昇。世界的な利上げ…
東南アジアの現場を歩く
2022.08.09 新興国が苦境に直面している。南アジアではスリランカが膨大な借金に身動きが取れなくなり「破綻」に追い込まれた。中国による「債務のワナ」にはまっ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題