2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社
2022.12.09 何をやっている? スケジュールは 収入は? 3人の副業成功者を直撃した。
時事深層
2022.12.07 原材料価格の高騰などでインフレ圧力が強まる中、自動車業界にも値上げの波が押し寄せている。電動化や先進安全装備の機能向上もあって、国産普通乗用…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.12.05 原材料価格の高騰などでインフレ圧力が強まる中、自動車業界にも値上げの波が押し寄せている。電動化や先進安全装備の機能向上もあって、国産普通乗用…
時事深層
2022.11.30 マツダが新たに発表した経営方針で電気自動車(EV)の本格投入が2020年代後半になるとの見通しを示した。今年から展開を始めた中・大型エンジン…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.11.24 マツダが2030年に向けた経営方針を発表した。電気自動車(EV)の本格投入は20年代後半と競合メーカーに比べて遅れる。当面は中・大型のエンジ…
時事深層
2022.11.16 本田技術研究所がAI(人工知能)を活用した「超小型モビリティー」の実証実験を始めた。二輪と四輪という、ホンダを支える両軸の車両開発機能を組織…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.11.15 ホンダが足元で二輪車への依存を強めている。2022年上期(4~9月期)の連結決算では、営業利益の半分を二輪事業が稼ぎ出した。利益貢献を基準に…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.11.14 本田技術研究所がAI(人工知能)を活用した「超小型モビリティー」の技術実証実験を茨城県常総市で始めた。二輪と四輪という両翼の開発機能を組織再…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.11.04 「(自分の国は)子供を生み育てやすい国だと思いますか」。日本、フランス、ドイツ、スウェーデンの4カ国で内閣府は結婚や子育て観を調査した。その…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.11.01 子どもを産み育てやすい職場を作ろうと多くの企業が動き出している。出産前や育児中の社員をサポートするだけでなく、結婚したい社員に出会いの場をお…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題