2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大胆予測2023~リスクはどこに
2022.12.26 高まるコスト、滞る消費──。逆境の中で迎える2023年は日本の産業界にとってどんな年になるのか。シリーズ「大胆予測2023」では、今回から各…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.12.15 副業は特別な働き方ではなくなりつつある。人材を送り出し、受け入れる体制作りが急務だ。だが副業解禁で生じる課題は少なくない。対応を誤れば裁判に…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.12.15 副業の利点を組織開発につなげている三井住友海上火災保険とダイハツ工業の例を追う。三井住友海上は、課長昇進に出向・副業経験を前提にする方針を打…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.12.09 自社社員の副業解禁も、副業人材の受け入れも、企業成長の原動力につながる。副業を認め、社員にキャリア自律や積極性が生まれれば人材開発の効果が期…
2022.12.09 「副業は当たり前」そう言っても過言ではない。単なる生計維持の手段からキャリアアップの手段として捉える個人は、二刀流人材として多様な働き方を実…
二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社
2022.12.09 人手不足に悩む地方の中小企業や自治体にとって、副業人材は救世主となりそうだ。都市部の大手企業に勤める人を招き、知見を生かす仕組みができつつあ…
二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社
2022.12.09 副業は特別な働き方ではなくなりつつある。人材を送り出し、受け入れる体制作りが急務だ。だが副業解禁で生じる課題は少なくない。対応を誤れば裁判に…
二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社
2022.12.09 何をやっている? スケジュールは 収入は? 3人の副業成功者を直撃した。
二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社
2022.12.09 自社社員の副業解禁も、副業人材の受け入れも、企業成長の原動力につながる。副業を認め、社員にキャリア自律や積極性が生まれれば人材開発の効果が期…
二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社
2022.12.09 生計維持の手段として認識されていた「副業」の持つ意味合いが変わり始めている。能力開発や人脈の獲得、キャリア構築に資する働き方として認識されて…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題