2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2013年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。2015年4月に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材する。前バンコク支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2023.05.30 ホンダが自動車レースの最高峰、フォーミュラ・ワン(F1)に再参戦する。2026年からアストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ…
健保組合からのSOS
2023.05.29 和歌山県のある老舗企業の健保組合が2023年、解散を余儀なくされた。その内幕からは企業の健保組合が財政難に陥る構造的な問題が見えてくる。だが…
健保沈没 人的資本経営の急所
2023.05.26 危機的な健保組合の財政を少しでも改善する手立てはあるのか。従業員の医療情報を給付抑制につなげるデータヘルスは一つの手段だろう。各健保組合のベ…
健保沈没 人的資本経営の急所
2023.05.26 現役世代の保険料で高齢者医療を支える構図はなぜ定着してしまったのか。その責任は健保組合が果たしてきた役割を重視してこなかった企業にもある。従…
健保沈没 人的資本経営の急所
2023.05.26 各界の有識者たちは、危機的な状況にある健保財政をどう見ているのか。解決の糸口を聞いた。
健保沈没 人的資本経営の急所
2023.05.26 財政難にあえぐ健保組合を尻目に、診療報酬はプラス改定が続いてきた。「医療の値決め」となる診療報酬改定で、健保組合側は押し切られてしまう。経済…
健保沈没 人的資本経営の急所
2023.05.26 健康保険は、私たちが医療サービスを受ける上で重要な役割を果たしている。その仕組みをまとめた。
健保沈没 人的資本経営の急所
2023.05.26 和歌山県のある老舗企業の健保組合が2023年、解散を余儀なくされた。その内幕からは企業の健保組合が財政難に陥る構造的な問題が見えてくる。だが…
2023.05.26 日本には誰もが必要な医療を受けられる国民皆保険制度がある。この世界に誇る素晴らしい仕組みは私たちに安全・安心をもたらしている。だが今、その土…
時事深層
2023.05.24 ホンダは2024年3月期(今期、国際会計基準)に連結営業利益が初めて1兆円に達するとの予想を明らかにした。北米市場の四輪事業で前期比38%(…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題