2016年3月奈良先端科学技術大学院大学修了、物性物理学で博士号(理学)を取得。同年3月、日経BPに入社。IT総合雑誌「日経コンピュータ」とウェブ媒体「ITpro」でクラウドや量子コンピューターなど先端技術を中心に取材。2017年10月から日経ビジネス記者として、家庭消費財や化粧品を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年3月奈良先端科学技術大学院大学修了、物性物理学で博士号(理学)を取得。同年3月、日経BPに入社。IT総合雑誌「日経コンピュータ」とウェブ媒体「ITpro」でクラウドや量子コンピューターなど先端技術を中心に取材。2017年10月から日経ビジネス記者として、家庭消費財や化粧品を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
テクノトレンド
2018.05.18 最新の耐震設備や停電対策設備を備え、災害時にもITシステムを守るデータセンター。その施設が、故障の要因にもなりかねない「禁じ手」を使ってまで…
特集 「面倒くさい」を狙い撃て
2018.05.11 おしゃれはしたいけど、着る服を自分で選ぶのは大変(シェアラー)。娯楽を楽しみたいけど、時間は掛けたくない(ラッシャー)。お酒を飲んで騒ぎたい…
企業研究
2018.05.04 海外展開の優等生と言われたユニ・チャームが、得意のアジア市場で試練に直面している。中国では市場動向を読み違い、東南アジアにも世界のライバルが…
特集 薬局解体
2018.04.27 コンビニを凌駕する約5万9000店にまで増えた薬局。医薬分業の制度が始まって以来、薬の無駄を減らす使命を負って成長してきたはずだが、これまで…
記者の眼
2018.04.05 コンピューターを持たずに使うクラウドが普及する中で、あえてITハードウエアに特化したHPEの戦略はクラウドとは別のサービス化でした。
トレンド・ボックス
2018.04.04 自動運転の基盤となる高精度の「3次元地図」の整備が急ピッチで進む。ステレオカメラとLiDAR、GPSなどを組み合わせ、誤差は10cm以内にま…
SPECIAL REPORT
2018.03.30 人手確保が課題のいま、特に企業が不足を訴えるのがIT人材だ。IT系企業に加えてネット企業や事業会社が同じ人材を求め、獲得競争は熾烈を極める。…
時事深層
2018.03.28 少子化の影響や予算削減で、大学が外国人留学生の誘致に力を注いでいる。文部科学省も受け入れを推進しているが、現場では教育の質の低下が深刻な問題…
大事なのは高校 人手不足に克つ新・人材発掘術
2018.03.27 一部の学生が“裏口入学”と呼んでいるのは、高等専門学校から大学に編入する進路でした。編入試験は受験科目が少なく、通常の大学受験より簡単だと高…
フロントランナー 小なれど新
2018.03.23 経営難に陥ったスーパー銭湯などを改装し、ユニークな複合レジャー施設として生まれ変わらせる。日帰り温泉をカフェやアウトドア風の施設と組み合わせ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題