個人生計維持から自己成長の手段へ
働き手にとっても、副業の持つメリットは大きい。
副業がもともと持つ意味合いは、収入源を補う手段、いわゆるダブルワークの色彩が濃いものだった。それは今でも変わらない。リクルートワークス研究所が約5万人の労働者を対象に毎年実施している「全国就労実態パネル調査」を見ると、21年、副業の目的として最も多いのは「生計を維持するため」(49.4%)だった。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2696文字 / 全文4231文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「二刀流人材の生かし方 副業で伸びる会社」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?