社員の半数が50歳以上──。大企業ですら、少子高齢化でそんな現実が目前に迫る日本。かつては第一線を退いたと見なされた中高年層も、貴重な戦力としての働きが求められている。ところが肝心の中高年社員のパフォーマンスはなかなか上がらない。彼らに何が起きているのか。

「非管理職の50代社員はほかの世代と比べて人事評価が低い傾向が顕著でした。このままではまずいと危機感を覚えました」。こう話すのは、NTTコミュニケーションズのヒューマンリソース部でキャリアコンサルティング・ディレクターを務める浅井公一氏だ。
6月時点で社員の3分の1の約2000人が50歳以上だ。同社キャリアデザイン室の試算では、2025年には社員の半数以上が50代となる。このままでは会社全体の成長に響く。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1313文字 / 全文1655文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「くすぶるな50代 「生涯現役」への分岐点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?