この記事は日経ビジネス電子版に『三菱商事もうらやむ高年収 驚異の数字が語るキーエンスの実力』(2月16日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』2月21日号に掲載するものです。
平均年収の高さが取り沙汰されるキーエンスだが、時価総額や営業利益率でも多くの日本企業を圧倒する。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ稼ぐ力も急回復。経営陣の「若さ」も強みになっている。


10年前に比べ13倍超に膨らんだ。IRに熱心とは言えないが、群を抜く利益率が投資家の買いを誘い2021年には一時、トヨタ自動車に次ぐ2位に浮上したことも。今後もファクトリーオートメーションのコア銘柄になりそう。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り513文字 / 全文804文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「解剖キーエンス 人を鍛える最強の経営」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?