この記事は日経ビジネス電子版に『「鬼滅の刃」興行収入の100倍、年4兆円稼ぐソニーのエンタメ』(6月18日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』6月28日号に掲載するものです

ソニーグループが手掛け、劇場版の国内興行収入が400億円を超えた「鬼滅の刃」。ただしエンタメ事業全体では単純計算でその100倍、約4兆3500億円を売り上げる。ヒットに左右されるゲームと音楽で確実に稼ぐ、ソニー流の「方程式」が見えてきた。

<span class="fontBold">お笑い芸人、狩野英孝さんのゲーム実況動画は多くのファンを呼び寄せる</span>(写真=的野 弘路)
お笑い芸人、狩野英孝さんのゲーム実況動画は多くのファンを呼び寄せる(写真=的野 弘路)

 「あれ、見失った」「どこ行った?」「やばい、やばい」。CyberZ(東京・渋谷)の動画配信サービス「OPENREC.tv」のスタジオで6月中旬、お笑い芸人の狩野英孝さんがゲームのプレー風景を「実況中継」していた。手に持つのは「プレイステーション(PS)4」のコントローラー。本人は意識していないだろうが、狩野さんはソニーグループのゲーム事業を支える陰の立役者の一人だ。

 ゲーム実況は、新型コロナ禍の巣ごもりで急成長した動画コンテンツだ。米ストリームラボによると、2020年の世界の総視聴時間は前年比約2倍の279億時間。米国では昨年、プロの実況者が数十億円の移籍金で競合に引き抜かれるケースも起きている。

 狩野さんは日本を代表するゲーム実況者の一人。20年初頭に実況動画の配信を始めると、トラブルに直面した際のパニックぶりが話題となって一気にブレーク。「YouTube」のチャンネル登録者数は100万人を超えた。ゲームエイジ総研(東京・渋谷)による20年のゲーム実況者ランキングでは、女優の本田翼さんを上回り8位に入った。

 スタイルもひと味違う。世界で人気のゲーム実況者は、高度な技を披露して視聴者を集める。ただ狩野さんは上手とは言えない。だからこそファンは放っておけない。「困ったらチャットで助けてくれるし、クリアしたらみんなで盛り上がれる」と狩野さんは笑う。

ゲーム攻略の「3ステップ」

 ソニーのエンタメとして真っ先に思いつくのはアニメ「鬼滅の刃」だろう。ただしソニー全体で考えると、その効果は限定的だ。21年3月期のエンタメ部門売上高はゲームと音楽、映画の単純合計で約4兆3500億円に達している。

 中でも急成長しているのがゲーム事業だ。ソニーの稼ぎ頭をなぜ、お笑い芸人の狩野さんが支えていると言えるのか。3つのステップで見ていこう。

(写真=AFP/アフロ)
(写真=AFP/アフロ)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り4134文字 / 全文5149文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「あなたの 知らない ソニー 1兆円超えの方程式」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。