世界に取り残される

2060年までに二酸化炭素(CO2)排出を実質ゼロにする──。昨年9月22日、国連総会で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は高らかに宣言した。気候変動政策で世界の先頭を走る欧州連合(EU)は、19年12月の首脳会議で、50年に域内で排出される温暖化ガスを実質ゼロにすることで合意済み。「日本の炭素中立目標の発表は待ったなしとの危機感が強まった」(政府の動きに詳しい関係者)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2164文字 / 全文3296文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「2050年目標の理想と現実 脱炭素は本当に可能か」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?