この記事は日経ビジネス電子版に『習近平もさすがに同意 2021年、分断する世界が例外的に団結すること』(12月24日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』12月28日号・2021年1月4日合併号に掲載するものです。

 未曽有の危機によって各国が、経済成長の足踏みを強いられた20年。米国発の様々な分断は、「トランプ後」も急激に改善することはない。だが21年の世界経済に、明るい兆しが全くないわけではない。

環境銘柄への期待が膨らむ
●S&P500指数とクリーンエネルギー銘柄のETF価格
<span class="fontSizeM">環境銘柄への期待が膨らむ</span><br><span class="fontSizeXS">●S&P500指数とクリーンエネルギー銘柄のETF価格</span>
注:2019年末を100として指数化
出所:SBI証券
(写真=PIXTA)
[画像のクリックで拡大表示]

 「これでも天井とは言えない。21年もまだ伸びるはずだ」。SBI証券で外国株をウオッチしてきた榮聡シニア・マーケットアナリストは、クリーンエネルギー関連の銘柄を集めた上場投資信託(ETF)の価格グラフを示し、こう話す。年初から約2倍に上昇し、米国の代表的な銘柄であるS&P500指数の伸びを大幅に上回っている。

 “異変”を感じたのは、米大統領選の第1回のテレビ討論会でバイデン氏が優位に立った9月末のこと。温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」への復帰や、クリーンエネルギー関連インフラの整備などに4年間で2兆ドル(約215兆円)の巨費を投じるとの公約を掲げてきたバイデン氏が有望とみるや、株式市場は敏感に反応。一段高となった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1094文字 / 全文1624文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「徹底予測2021 底打ちか奈落か」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。