にじむ米国内修復への腐心
トランプ大統領が誕生して4年。米国は環太平洋経済連携協定(TPP)やパリ協定をはじめ数々の国際協調の枠組みから抜け、「自国ファースト」を貫いた。至る所に壁や分断線がつくられ、民主主義も世界各地でぐらついた。政権の最終コーナーに差し掛かったときに起きたコロナ禍は、明らかにこれらの状況の悪化に拍車をかけた。
そのトランプ氏はついに退き、世界中に混乱と動揺をもたらしてきた米国はバイデン新政権になる。
だがバイデン氏に代わっても世界は変わらない。そんな見方が目立つ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3865文字 / 全文5322文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「徹底予測2021 底打ちか奈落か」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?