この記事は日経ビジネス電子版に『外食にロボット、AI大量投入 「今どき人が接客?」は目前』(12月21日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』12月28日・2021年1月4日合併号に掲載するものです。

 春先からの大きな打撃を受けて、今後も厳しい状況が予想される外食産業。だが正念場であるがゆえに、技術革新が一段と進んでいく。人による接客なんてもう古い──。21年はそんな時代の扉が開く。

 「21年はさらに多くの店が潰れることも予想される」。東京商工リサーチ情報本部の原田三寛部長はこう話す。20年の年間倒産件数が過去最多の800件超えとなることが確実となった飲食業。「国からの資金繰り支援の効果が切れた後、21年は1000件超えの可能性すらある」(原田部長)という。

 言うまでもなく、飲食業は最も新型コロナの影響を受けた業界の一つだ。緊急事態宣言が発令された4~5月は多くの店が営業を休止し、現在でも需要が完全に戻っているとは言い難い。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1010文字 / 全文1445文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「徹底予測2021 底打ちか奈落か」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。