この記事は日経ビジネス電子版に『「もう痛勤は嫌!」在宅定着で大逆風のオフィス市場、勝ち組は福岡』(12月18日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』12月28日・2021年1月4日合併号に掲載するものです。

景気低迷の影響を最小限に防いだかに見えた不動産市場だが、リモートワークの定着で、安定した投資先と目されてきた東京都心のオフィスに異変が起きている。市況は急激に悪化し、「不動産市場低迷」の始まりになりかねない。だが局地的には、むしろ今の状況を追い風にオフィス需要が高まりを見せるエリアもある。
20年、新型コロナが企業に及ぼした最大の影響の一つはリモートワークの普及だろう。これまで遅々として進まなかったが、4月から約2カ月間にわたる緊急事態宣言下で一気に定着。週5日の出社は自明のものではなくなった。
この流れが大逆風になっているのが都心のオフィス需要だ。オフィスの面積縮小に動く大手企業が次々に現れ始めた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1108文字 / 全文1532文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「徹底予測2021 底打ちか奈落か」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?