累計感染者数1340万人、同死者数26万人を出した「新型コロナ感染大国」の米国。政治的信条や移民文化などの「分断」の前で、再び感染拡大の波にのみ込まれる。見えてきたのは、皮肉にも米国が建国時から守り続けてきた「自由」の代償だった。

<span class="fontBold">10月19日にアリゾナ州で開いたトランプ大統領の選挙集会で、ほとんどの支持者がマスクを着用していなかった</span>(写真=AFP/アフロ)
10月19日にアリゾナ州で開いたトランプ大統領の選挙集会で、ほとんどの支持者がマスクを着用していなかった(写真=AFP/アフロ)

 「常にマスクを着けている生活など『死んだ』も同然。私は個人的信条に基づいてマスクは着けない」

 11月3日に米大統領選と同時に投開票日を迎えた米下院選挙。カリフォルニア州南部の選挙区から共和党候補として出馬したエロル・ウェバー氏(33歳)は、こうきっぱりと言い切った。

 15歳の時に家族とジャマイカから米国にやってきた黒人の移民。多感な時期に出合った米国は「自由の国」そのものに見えた。米国やアフリカの社会問題を取り上げたドキュメンタリー映画を制作して米アカデミー賞を受賞したこともある。今回の選挙では現職の黒人女性に負けたが、政治家として自由な理想社会を目指すのが夢だ。

 「米国では個人の健康を守る手段は個人が選ぶもの。それを連邦政府や州が規制することはあってはならない」

次ページ マスクが政治的信条を表す