「1日100~200人」が12区間
今回、JR各社の利用客が少ない路線ワースト3をリストアップし、下の表にまとめた。「廃線予備軍」と言っても差し障りはないだろう。
●JR5社の「廃線危機度」ランキング


最も利用客が少ないJR西日本の芸備線東城~備後落合(広島県)間は、1日11人の利用客しかいない。JR西やJR東日本には利用客が極端に少ない区間が複数存在する。利用客が1日100人以上200人未満の区間は、全国で12区間に上る(災害で不通になっている区間は除く)。鉄道は線路の維持管理など固定費が高く、大量輸送を前提とするビジネスモデルだ。国鉄末期に「バス転換が適当」とされ、廃線候補となった基準は「1日4000人」。過去の基準に照らせば「即時廃線」となってもおかしくないものが全国各地にたくさんある。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2807文字 / 全文4089文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「地方が壊れていく わが街のリアル」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?