世界が直面する未知の世界。それが経済対策による未曽有の財政出動だ。教科書通りならば経済はインフレに見舞われるが、話はそう簡単ではない。冷え切った人々の心と収入減は需要を冷やし、デフレとなる可能性が大きい。

今後、新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われた国に共通して起こる現象がある。経済対策のための財政出動がかつてない規模に膨らむことだ。国際通貨基金(IMF)によると、世界各国の財政出動は総額8兆ドル(約850兆円)規模とされる。日米欧の中央銀行が国債の買い入れなど異例の金融緩和で支える姿は、禁じ手とされてきた「財政ファイナンス(中銀による政府への財政資金供給)」のようにも見える。膨張する政府・中銀のコロナ対策は、世界経済にどのような影響を及ぼすのか。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1973文字 / 全文2320文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「ニューノーマル これから世界で起こること」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?