「終身雇用限界論」が世間をにぎわし、「働かないおじさん」問題が注目を集めている。議論に火を付けたのは経団連会長の中西宏明氏。日立製作所での経験が背景にある。キャリアの形成を会社に委ねず、個人が主体的に切り開くことを迫る雇用の大転換。企業も個人も、どうしたらいいの?(写真=silvia cozzi/Getty Images)
(竹居 智久、北西 厚一、島津 翔、奥平 力、山田 宏逸、大竹 剛)
CONTENTS
PART1
日立もトヨタも大改革 もう会社に頼れない 迫られるキャリア自立
PART2
書き込み式スキル棚卸しノート
終身雇用崩壊後は「己を知る」が第一歩 キャリアの人間ドックを
PART3
スキージャンプ葛西紀明氏、ラグビー中竹竜二氏に聞く
40代・50代でも挑戦するのは遅くない 「レジェンド」からの助言
PART4
もう”使われる”は終わり 会社を“使う”ミドルが日本の切り札に
編集長インタビュー
再成長に向けて日本企業や社会は「まだまだ、やることがある」
終身雇用、なぜ限界? 中西宏明・経団連会長「何でも一律は無理」