この国には中小企業が多すぎる。生産性向上のためには統廃合を進めるべきだ──。日本経済の先行きに不透明感が強まる中、そんな「中小企業淘汰論」が注目を集めている。一昔前であれば確実に批判を浴びたであろう暴論だが、中小向けの手厚い優遇策に不満を持つ会社員の増加もあってか、 表立った批判は少ない。市場の成熟や後継者難を背景に、「大廃業時代」に入った日本の中小企業。 これまで雇用や経済を支えてきた彼らは、本当に「要らない存在」なのか。中小企業の真の存在意義と、生き残り法を考える。(写真=Bill Oxford/Getty Images)
(中沢 康彦、山田 宏逸、神田 啓晴、津久井 悠太)
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む