なぜ、手数料は高いのか
そもそも決済額の3%超を手数料として取られれば、中小や零細企業は立ち行かなくなる。中小企業庁の「中小企業実態基本調査」によると、17年度の中小規模の小売業の売上高営業利益率は1.44%にすぎない。キャッシュレスによる合理化効果はあったとしても、多くの中小・零細企業にとって手数料の負担は重い。
では、なぜ、手数料は高くなるのか。浮かび上がるのは、決済事業で稼ぐ多種多様な“決済マフィア”の存在だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り5393文字 / 全文6784文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「誰が得する○○ペイ キャッシュレスの闇」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?