本庶氏と小野薬は現在、発明に対する対価を巡って論争中だ。原因は小野薬が米メダレックス(後に米製薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブが買収)と共同開発を進める中で、06年に本庶氏と結んだ特許契約だ。
実は特許契約には深く関与していなかった。大学に帰属されるべきで、京大の特許部門に任せていたからね。多忙だったため、担当者に「契約内容に問題なければ締結していい」と伝えた。京大の判断で契約を結んだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3923文字 / 全文5146文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「もう失敗させない オープンイノベーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?