「企業事件史の歴史的転換点」。危機管理コンサルタントの江良俊郎は、 2000年6月に起きた雪印乳業(現雪印メグミルク)の食中毒事件をそう位置付ける。
「消費者を敵に回すと、あっという間に退場させられる。川上(企業)と川下(消費者)の力関係が逆転した時代が到来したことを知らしめた」(江良)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2321文字 / 全文2502文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「シリーズ「会社とは何か」敗者の50年史」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?