2023年1月16日号
-
PART1
コロナ禍でも研究開発の手緩めず 知財分析で浮き彫り、中国EV躍進の秘訣
EV(電気自動車)大国への道を突き進む中国。コロナ禍中、関連特許の出願数は中国勢が倍増した。知財分析や研究開発、ものづくりを支える頭脳の実力を探る。
-
PART2
米中対立が翻弄、「半導体」の今 米規制で打撃もパワー半導体に活路
中国に対する米国の半導体輸出規制が厳しさを増している。ロジックやメモリーといった主要技術の成長にストップがかかりそうだ。足元ではパワー半導体など、先端技術を必要としない領域への投資が拡大する。
-
PART3
プリンター、工作機械、医療機器……「製造強国」実現へ禁じ手も辞さぬ執念
2015年にハイテク振興策「中国製造2025」を掲げた中国。「製造強国」を目指し、貪欲に先端技術の獲得に動いている。プリンターに工作機械、医療機器まで、チャイノベーションの今を見ていく
-
COLUMN
中国スタートアップ「冬の時代」の生き残り方 医療・メタバースに脚光
景気低迷や政府の締め付けで、投資環境が厳しさを増すスタートアップ業界。投資の選別が進む中、医療やメタバース関連に資金が集まっている。
-
PART4
ゼロコロナ大転換でリスク再認識 「予見不可能な国」との付き合い方
堅持してきた「ゼロコロナ政策」をいきなり大転換するなど、中国ビジネスには予見不可能なリスクが付きまとう。切っても切り離せない「世界の工場」「世界の市場」とどう向き合うべきか。日本企業の成功の条件を探る。
-
校了乙
1月16日号特集「中国 技術覇権の今」を担当記者が解説
日経ビジネス1月16日号特集「チャイノベーション2023 中国 技術覇権の今」の読みどころを、担当した薬文江記者が3分間で解説する。