2021年8月23日号
-
PART1
男女平等指数で世界120位の惨状 「夫に養ってもらえ」が女性を貧困に陥れる
女性の経済的自立が進まず、貧困と自殺が深刻化している。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」との価値観が招いた悲劇だ。経済界・労働界・行政に残る因習を一掃せねばならない。
-
データで見る日本のジェンダー
「年収や雇用形態に男女格差が残る(男女編)」「多様性はイノベーションにつながる(LGBTQ+=性的少数者編)」。日本の現状を示す象徴的なデータを紹介しながら、解説する。
-
PART2
LGBTQ+認知から始まる価値観革命 グッバイ「男女」性別は二択じゃない
男女格差の解決だけでなく、LGBTQ+へ目を向けることも欠かせない。事業活動の各段階で偏見をなくせば、組織の力の底上げになるからだ。イノベーションの源泉にするため、新しい時代を見据えた変革が求められる。
-
PART3
明治時代の呪縛から解き放たれるとき 「家族とは何か」を問う役割論と決別を
現在の家族のありようは明治時代の制度が土台となっている。これがLGBTQ+だけでなく、多様な価値観を持つ人も苦しめている。男女の二者択一から「誰もがマイノリティー」へ。そんな切り替えが視界を開く。