2021年8月16日号
-
PROLOGUE
三菱電機、みずほFG、東芝…… 不祥事は社風のせいなのか?
三菱電機、みずほフィナンシャルグループ、東芝……。不祥事や大規模なトラブルがあったこれらの企業には共通する「社風」があった。成長の原動力にも不祥事の要因ともなり得る社風を重視する企業が今、増えている。
-
PART1
「パーパス」を策定する会社が急増 京セラも社風に危機感
大企業が社風や組織風土の改革・浸透に乗り出している。経営トップ自らが音頭を取り、企業全体の競争力向上を狙う。背景にあるのが、これまでの価値観が通用しなくなるという危機感だ。
-
PART2
社風マッチ度チェックシートを公開! あなたと会社の相性は?
目に見えない社風や組織の風土をどのように形づくっていけばいいのか。社風を可視化するサービスが登場し、改革に活用する企業も出てきた。まずは働く会社の社風と自分の志向を正確に把握することが必要だ。
-
PART3
100年企業の知恵から学ぶ 風土改革は一日にしてならず
創業者の思いを伝え続ける企業もあれば、日々社風を変え続ける企業もある。いかにして良い社風を生み出し、維持していくのか。100年超の歴史を持つご長寿企業に、良い社風の極意を学ぶ。
-
EPILOGUE
「良い社風」は会社次第 戦略との融合が鍵に
何が「良い社風」かは企業や働く人によってそれぞれ異なる。何よりも重要なのは、現場が理解して実行できるか否かだ。力を発揮するためには、戦略と社風を結びつける必要がある。
PROLOGUE
時事深層
-
FRONTLINE バンコク
トヨタもホンダも工場停止 東南アジア発、部品不足の連鎖
-
INDUSTRY
好調も半導体不足に悩む自動車 「買えない」受け皿にカーシェア
-
COMPANY
新事業会社「パナソニック」 トップ品田氏が挑む電器・電工の融合
-
COMPANY
川崎重工業が年功制廃止 縦割り打破、シニア活用から
-
COMPANY
ダイナブック 欧米に光明も、上場へ課題山積
-
COMPANY
税負担がマイナスに 利益2倍、みずほFGの「錬金術」
-
INDUSTRY
メルカリ系、ファミマも参入 スマホ融資が覆す与信の常識
-
INDUSTRY
楽天が通信技術をドイツ社に提供 巨額投資、輸出で回収の皮算用
-
INDUSTRY
「水だけで汚れゼロ」の食器がヒット 隠れた技術広げた学生の熱意
-
グローバル ウオッチ
米国、2030年に新車の50%を排ガスゼロ車に