2021年3月22日号
-
PROLOGUE
高級食パンも激戦に 「赤い海」にまい進する日本企業
日本で今、競合がひしめく「レッドオーシャン」の市場が急速に広がっている。医療・ヘルスケアから決済サービス、さらには高級食パンまで、その分野は多岐にわたる。成長市場と見るや、大胆に飛び込んでいく日本企業。その先に待つのは意外な相手かもしれない。
-
PART1
フードデリバリーでは撤退も 短命化する事業モデル、成長市場の罠
サービスがデジタル化して参入障壁が低くなり、多くの企業が成長市場に押し寄せる。加速度的に赤く染まる市場に見切りをつけ、撤退する企業も出てきた。商品やサービスの「短命化」は、企業の収益モデルを崩しつつある。
-
PART2
日本コカにオイシックス 「赤い海」で他社との違い生む4条件
レッドオーシャンの市場にはビジネスのチャンスと脅威が常に並存している。新規参入する企業も先行する企業も、勝ち抜く知恵が必要だ。「赤い海」で存在感を放つ企業から、他社との違いを生むための条件を探った。
-
EPILOGUE
繰り返す参入・撤退、レッドオーシャンで経営者が問われるもの
レッドオーシャン市場で戦う上で必要なのが、「参入」や「撤退」の判断だ。危機に直面してからでは、取り返しのつかないことになるリスクも十分にある。新領域への進出と後退を繰り返すとき、経営陣はどのようなことを念頭に置くべきなのだろうか。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
自工会・豊田会長が語った「100万人雇用減」シナリオの真意
-
INDUSTRY
強いニッポン化学に潜む死角、米国のEV転換で浮き彫りに
-
COMPANY
7000億円買収検討のパナソニック、「共存共栄」は異国に届くか
-
MARKET
対岸の火事では済まない、英金融グリーンシル破綻
-
INDUSTRY
モスは値上げ、回転ずしは「110円」に 「総額表示」におびえる外食各社
-
INDUSTRY
活気なき東京五輪の経済損失、世論調査「中止・延期やむなし」8割
-
INDUSTRY
ラクオリア創薬、個人投資家の反乱 バイオ株、高まる期待の反作用
-
FRONTLINE 上海
「国家隊」の買い支えも効果なし、全人代期間中に株価下落の怪
-
グローバル ウオッチ
バイデン米大統領、独立記念日までに「ウイルスからも独立」と表明