2021年1月25日号
-
PART1
消えたジャック・マー氏 民間企業への統制強化が示すもの
アリババ集団創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が公の場から姿を消した。経済で一人勝ちの中国は今、民間企業への統制を強めている。共産党創立100年を迎える2021年、コロナ後の中国に何が起きているのか。
-
PART2
主要国で唯一プラス成長の中国 「新常態」への適応着々
米国を中心とした反中のうねりに世界を覆うコロナ禍……。急成長を遂げ、世界一の経済大国をにらむ中国に逆風が吹いている。だが、同国はニューノーマルへの適応を武器に着々と覇権への道を歩む。
-
PART3
日本企業は既に選別対象に、中国「先進国」への光と影
新たな5カ年計画の基本方針に、GDPの数値目標は盛り込まれなかった。これまでの量を追う経済から質へ。一段上の経済へと転換を図る。中進国のわなに陥るリスクを慎重に避け、一党独裁体制の維持を狙う。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
国に先行、広がる「社内炭素税」 設備投資にアメとムチ
-
INDUSTRY
外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる
-
INDUSTRY
寒波で電力需給が逼迫 卸値高騰、新電力の淘汰も
-
INDUSTRY
出前館が専用キッチン開設 ラストワンマイル物流、新たな覇権争い
-
COMPANY
リクルート新社長に出木場氏 戦う場は世界、指揮は米国から
-
INDUSTRY
トヨタが2人乗り投入 距離よりミニ、もう一つのEV市場
-
COMPANY
新プラン「ポヴォ」でカスタマイズ KDDIが開けたパンドラの箱
-
MARKET
「次のユニコーン」で稼げるか 野村、非上場投資新会社の算段
-
FRONTLINE シリコンバレー
トップ学会で日本勢が躍進、「AI後進国」返上なるか
-
グローバル ウオッチ
トランプ氏、2回目の弾劾訴追で史上初の汚名