2020年12月14日号
-
PROLOGUE
あなたが知る日立・東芝はもういない
多くの人が思い描く「かつての日立、かつての東芝」はもういない。経営危機にひんした2社は、「総合電機」の看板を下ろし、別々の道を歩み始めている。
-
PART1
時代に流された日立 賭けに敗れた東芝
高度成長期に日本の発展とともに業容を広げ、競ってきた総合電機の両雄。ともに巨額赤字という挫折を味わい、現状は日立製作所が東芝をリードする。両社はどう道をたがえたのか。過去30年を検証する。
-
PART2
「総合電機」の先に何が トップが描く未来像
自発的に事業構造を変えてきた日立と、選択肢のない事業売却で変わった東芝。構造改革が進んだ今、過去から何を学び、どんな道を歩もうとしているのか。両社のトップに今の課題と進むべき方向性を聞いた。
-
PART3
脱「ものづくり」思考 成功の鍵は人にあり
経営の停滞や危機に学び、自らの強みを見つめ直した日立と東芝。事業の入れ替えは進んだが、目指す姿の実現には足りないものがある。行き着いたのは「人」だ。新しい事業で勝ち抜くため、最も難しい課題に挑む。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
ドコモが格安プラン、GU最大3割下げ 値下げ相次ぎデフレ脱却遠のく
-
INDUSTRY
課題山積のガソリン車ゼロ目標 軽自動車の扱いも焦点に
-
MARKET
ビットコイン“バブル期”超え、強まる「無国籍通貨」の選別
-
INDUSTRY
忘年会、スルーどころか消滅? 居酒屋業界に厳冬の師走
-
INDUSTRY
FCとの関係、譲歩に透ける本音 コンビニ大手が公取に改善計画
-
INDUSTRY
大手製造業、医療に傾く胸算用、王子HDがベンチャーと資本提携
-
INDUSTRY
「人材版伊藤レポート」が提言する「スーパー人事部長」からの脱却
-
FRONTLINE ロンドン
英国が新型コロナ用ワクチン承認で先手、普及には課題も
-
グローバル ウオッチ
バイデン氏、議会に即座の経済対策要請