2019年9月16日号
-
PART1
米大研究者が明かすフィジカルインターネットの破壊力
通信業界で起きた革新が、物流業界で起こりつつある。物流サービスを一変させる可能性を持つ「フィジカルインターネット」だ。最先端の研究をリードする米ジョージア工科大学の研究者が、その実態を語った。
-
PART2
「もう運べない」、悲鳴上げる日本の物流現場
非効率な仕事の進め方に人手不足が相まって、国内の物流現場が悲鳴を上げている。効率的な物流基盤となるフィジカルインターネットは日本にこそ必要な考え方だ。国内の宅配網を築き上げたヤマトホールディングスも動く。
-
PART3
課題をビジネスチャンスに 物流革命「新参者」の挑戦
モノを運べなくなる限界を迎えた日本の物流インフラ。だが、課題があるところにこそ商機がある。デジタル技術にたけた「新参者」が立ち上がる。彼らは日本をフィジカルインターネットの世界へといざなうことはできるか。
-
PART4
インターネットの破壊的本質、物流の世界でも
フィジカルインターネットは今後、物流の世界にどれほどの影響を及ぼすのか。それを見通すには、デジタル世界でのインターネットの歴史を振り返る必要がある。なぜ、日本は巨大なネット経済圏作りで「GAFA」に負けたのか。同じてつは踏めない。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
楽天、携帯参入の延期を発表 巻き返しにさらなる壁も
-
COMPANY
西川社長、電撃辞任 日産が切った「引責カード」
-
COMPANY
サムスン、IFAでかすむ存在感 中国勢の勢い強く
-
INDUSTRY
牛丼3社、何が対応を分けたのか 軽減税率で税込みと税抜きに
-
COMPANY
NECの顔認証、ラグビーW杯で中国勢けん制
-
PEOPLE
USJ再建人が沖縄でテーマパーク再挑戦
-
COMPANY
新装オークラ、器に魂を込められるか
-
目覚めるニッポン
「差別型企業は沈没」 上野千鶴子氏が日本型雇用に警鐘
-
FRONTLINE シリコンバレー
アップルが「クレカ」で狙う革新
-
グローバル ウオッチ
トランプ米大統領、政敵の環境政策批判にすぐさま反論