2019年8月26日号
-
PART1
「期待の星」ほど早い決断 辞める理由の大誤解
入社早々辞めるのは、仕事についていけないダメな若手──。そう考えるのは大間違いだ。企業によっては、即戦力で活躍する優秀な新人ほど早期離職するケースが少なくない。そんな有望株が語る離職理由と、人事部や先輩社員が考える理由はかなり異なる。
-
PART2
メンター導入、面談充実…間違いだらけの引き留め策
若手社員の流出が止まらぬ中、企業は様々な手を講じている。だが中には、特に優秀な人材の引き留めに対し十分な効果を得られない工夫も少なくない。多くの企業が実施している従来型若手定着術の盲点を展望する。
-
PART3
辞めない会社のつくり方 離脱防止へ2つの秘策
安易な従来型の引き留め策は、かえって優秀な人材が離れる理由になる。ならば、企業はどんな手を打てばいいのか。まずは既存の離脱防止策を再点検すること。その上でテクノロジーの力を借りることだ。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
アジア経済、総崩れの足音 米中摩擦が内需にも飛び火
-
INDUSTRY
マツキヨと統合協議、ココカラはなぜ二股に陥ったのか
-
POLITICS
韓国の“対日輸出規制” 打ち手限られ、DRAM入らず
-
INDUSTRY
中国EC法施行から半年、「訪日客バブル」縮小でも強い資生堂
-
POLICY
「老後2000万円不足」問題で注目 中小企業向けイデコに追い風
-
INDUSTRY
上場3社目、ステムリムの老練会長が語る歯痒さ
-
目覚めるニッポン
読者が感じた「学歴分断」 時に必要、格差が副作用に
-
FRONTLINE バンコク
日本の漫画、アジア市場にクールじゃない届け方
-
グローバル ウオッチ
トランプ米大統領、「究極の報復を」中国けん制